2016年4月16日土曜日

knitting is fantasy.


13日より、eccomin春夏ニットの発表会がchocoshoeにてはじまりました。
本日4日目はじまっております。

初日よりたくさんの方にお越しいただき、
今回一番人気のヘアバンドが続々お嫁にいき、
喜び溢れております。
お越しいただいたみなさま、ありがとうございます!


こちらのお色が一番人気で、自分でもつかっている
モスグリーンxブラック。
春夏たがら明るいカラーが人気かなっと思っていたけれど、
以外にもこちらの色が一番人気です。

このモスグリーンに今回すごーくマイブームがやってきていて、
シュシュ、ショッピングバッグ、カードケース、そしてワンピースも
作りました。





ワンピースは今回もyuki kawaguchiさんに縫製をお願いして、
とにかくすごーく気に入っております。
yukiさんとは3回目のコラボ。
わたしのつたない説明をすーーーっとすくいとってくれて、
いつもすぽっとはまる素敵な仕上がりにしてくれます。

会期中はセーターは135色の中から選んでいただけて、
スカートの生地も数種類ご用意しております。
お気軽にご試着くださいませ。

¥26,000+tax

2016年3月25日金曜日

Bunka fashion open college.

なんと光栄なことに、
母校である、文化服装学院の生涯学習
BUNKA オープンカレッジにて初心者さんにむけた"ちょこっとニット"
という講座を開催していただけることになりました!

編み物をはじめたいけど、難しそうだな。
や、ちょっとだけ教えてもらったらできそうだな。
というかたにむけた講座になります。

かぎ針コースと棒針コースの2種類です。
この機会にぜひ編み物をはじめてみませんか?

かぎ針コースではパターンをもとに編むのではなく、
自分の頭のサイズに合わせて帽子をあみます。
ここでは、基礎の鎖編みや細編みという編み方をしっかりマスターします。

棒針コースではメリヤス編みができるようにまずは基礎をじっくりと。
表目と裏目をしっかり理解していきましょう。
メリヤス編みができたら、さっそくバッグを作ってみましょう!
実践あるのみです。

ただいま、募集中になりますので、
この機会にぜひぜひ編み物をはじめてみませんか?
お申し込みや、詳細はこちらからどうぞ。


http://lifelong.bunka-fc.ac.jp/

※最低開催人数が10人なので、開催されない場合もございます。

2016年2月17日水曜日

ものことひと市




イベントのお知らせです。
2/20,21で開催される"ものことひと市"に参加します!
手編みのちいさなバッグとポシェット」の版元さんの誠文堂新光社さんが
主催の「つくるもの、つくること、つくるひと」のための
マーケット&ワークショップイベントです。
誠文堂新光社さんが発刊した書籍の著者を中心に、
暮らしを豊かにする花、手芸、クラフト、 食などから、
20以上の特別ワークショップを行うほか、
約40の作家やショップが出店する 物販・展示スペースも!
わたしは20日のみ、ワークショップ&chocoshoeで出店させていただきます。
ほかにも魅力的な作家さんやお店さんがもりもりでした。
お時間あいましたらぜひに。

『ものことひと市』
■開催日:2016年2月20日(土)・21日(日) 
■時 間:10時30分~19時 (21日のみ18:30閉場)
■会 場:アーツ千代田3331
■入 場:無料 
 ※ワークショップやトークショーは有料・要予約 チケットの予約はこちら 
☞http://ticket-search.pia.jp/pia/search_all.do?kw=3331artschiyoda

ワークショップはこちらのポーチ▼





日 時:2月20日(土) 11:00~13:00
時 間:2時間
参加費:4,320円(糸代含む・eccomin特製オリジナルくるみボタン&編みひも付き)
対 象:メリヤス編みができる人。うろ覚えでもOKです。
持ち物:8号棒針、とじ針

糸の色は当日選んでいただけるように、三種類くらいご用意いたします!
くるみボタンと紐も、いろんな色のものを作ってもっていきますので、
お好きな色を選んでください♪
そして、編み図と仕立て方のレシピつきです。
当日キットとしても販売いたしますので、ワークショップに参加する時間はないけど、
あんでみたいな。っというかたもぜひに〜!

ご予約はこちらから。
http://monokotohito.jp/schedule/20160120/150229/



2016年1月13日水曜日

Facciao la magila!!!

休日の月曜日は鎌倉のmolnさんでワークショップでした♡
今回はmolnのあやさんにご希望をきいて、
細編みのルームシューズを。
まずは、糸選びから。
みなさんここで、すごーく個性がでます。
そのあとは、パターンもなしで編んでいくので、
編み始めるとみなさんもくもくと。
とても静かな編み時間でした。
2時間なので、片足を目標に!
つま先までは編み上がって、完成したかたもちらほら。
かわいいルームシューズが並びました♡
まさに十人十色!
どれもかわいかったです。

ご参加いただいたみなさま、
ありがとうございました!
新年一回目のワークショップ、すごーく楽しかった。
相変わらずわたしはテンパっておりましたが、、、、
あやさん、おいしい紅茶をありがとー!
またぜひね♪

molnさんでの展示 "eccomin a moln" は23日まで続きます。
鎌倉に行かれる際はぜひぜひお立ち寄りください。




追加で納品したニット帽三兄弟。新色のチャコールグレーはお嫁にゆきました♡


2016年1月8日金曜日

eccomin a moln.

年末年始はすこしやすみつつ、気持ちはゆっくりしたのですが、
頭がパンパンで休み中にやりたいことがありすぎて、
いつも書く年末のブログを書けなかったのがずっとこころのこり。
だけど、そなん年もあるよな。っと
ことしもより柔軟にすごしていきたいな。っと思います!

さてさて、もう始まってしまっているけれど、
ことしのとしはじめのイベントは鎌倉のmolnさんから!
実家にいた時はいつも鎌倉でお参りしていたので、
新年に鎌倉にいけるのはとても幸せ。

そんなわけで、31日にきれいにお掃除して、油をさして、
しまった編み機を、1/1からりもり動かしておりました。
編み地おさえを変えたら、なんて調子がいいのかしら!
っと新年そうそう、編み機との相性抜群です。

今回は1月開催なので、すこし春を意識した明るいカラーを多く
つかって作りました。
ヘアバンド、ピアス、バケツバッグ、シュシュ、カードケース、
小花のヘアゴム、ZIPポーチにミニトートなどなど。
とにかくもりもりに作りました。

ヘアバンドはすでに品薄になってきているようなので、
11日にすこし追加予定です!

初詣がてら、ぜひ鎌倉へ♪








2015年12月28日月曜日

eccomin a AVRIL.


AVRIL三条店さんで、
「手編みのちいさなバッグとポシェット」誠文堂新光社刊
の作品展示がはじまりました♡
本の中から、
・文庫バッグ
・ナップサック
・チェーンバッグ
・ひらひらミニバッグ
・ミニステッラ
の実物の作品を飾っていただいております。
1/13日までの開催予定です。

三条店さんのあと、
梅田店さんにも巡回していただきます!
1/20から2/2までです。
お近くにお越しの際はぜひご覧ください♪

2015年12月26日土曜日

La lezione principale.

 • 初心者さんのための棒針編みのレッスン •


初心者さんのための棒針編みのレッスン 編み物をはじめてみたいけど、
何からどうしたらいいか、、、 とういかたのために
初心者さんのためのレッスンをスタートします! 
まずは、棒針のレッスン。 
3回に分かれていますので1回目から順番にステップアップしていきましょう。 

▲1回目▲ 
棒針のもちかた、糸のかけかた、作り目のしかたなどのはじめの1歩から、 
表目だけで編むガーター編みに挑戦しましょう。 
▲2回目▲ 
ガーター編みのおさらいをしつつ、表目と裏目のメリヤス編みに挑戦しましょう。 
▲3回目▲ 
メリヤス編みやガーター編みをつかって何か編みたいものを編んでみましょう。 

日にち:カレンダーにてご確認ください。 



時 間:①13:30〜15:30②18:30〜20:30 
定 員:3名さま 
参加費: 
1回ずつお支払いをご希望のお客様 ¥2000+材料費 (500円くらい) 
3回まとめてお支払いのお客様は300円割引の5700円+材料費(3回分) 
持ち物:棒針(お持ちでないかたは当日ご購入できます。378円〜) 

場所:chocoshoe 
〒150-0011渋谷区東1-3-1 カミニート1F no.5    
tel. 03 6427 1673 

開催日だったらいつでもお気軽にご参加いただけますので、 
お電話もしくはメールにてご予約ください。 
(※1名さまから開催いたします!) 
chocoshoe☆gmail.com (☆を@にかえて送信してください。) 
メールの際は、タイトルに「棒針あみのレッスン」とご記入していただき、 
ご希望日とお時間とお名前とご連絡先、ご希望のレッスン回数をお知らせ下さい。 
※ 3日以内にお返事させていただきますので、もしお返事がない場合は 再度ご連絡くださいませ。